日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
臨時休診
終日休診
午後休診
クリニックのブログ
病児保育室かんがるーむのブログ
連日テレビ、ネットのニュースの大半は新型コロナの話題ですね。専門家の方々がいろいろなことを言っておりますが、新しい感染症なのではっきりしたことは分からず手探り状態なのだと思います。多くの方は感染しても軽症で終わっているようですが、中にはやはり重症化している方もいらっしゃるようですので楽観視はできないですよね。診療の中でも話題になることはありますが、私たち医療従事者も皆さまが得ているような情報しか回ってきませんので、よく分からないのが正直な所です。インフルエンザの様に簡易キットがあって気軽に検査できるわけではないので、検査をしたくて当院に受診していただいてもできません。ご心配なことがありましたら横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター(045-550-5530)までお問い合わせください。
個人的な見解としては、心配し過ぎても仕方ないよね、という心境です。家に閉じこもっていても生活が成り立たないですし、必要以上に人混みに出ることを避けて、免疫状態を高めることが大切な予防だと思います。基本的にウイルス感染には特効薬はありませんので自分の免疫でやっつけるしかありません。免疫を高めるためには規則正しい生活をし、きちんと食事、睡眠をとり、イライラせず楽しく笑いながら生活することだと思います。早く終息することを願っております。
2020年2月25日
1月末に突如医師会からヒブワクチン出荷見合わせのお知らせがやってきました。不足していたB型肝炎ワクチンの供給が安定してきてほっとしていたところに次はヒブワクチンです(泣)。最近定期接種の予防接種が不足することが多く、接種対象の皆さまにはご迷惑をおかけし本当に申し訳なく思っております。今までは「そろそろなくなりそうだ」という情報があると、ある程度在庫を確保することができたのですが、今回のヒブワクチンは突然の出荷停止だったので在庫を確保できませんでした。厚生労働省からの指導に従い1回目、2回目の方を優先とさせていただくのですが、既にご予約をいただいていた方で1回目、2回目でありながらキャンセルのお願いをすることになってしまう方もいらっしゃり本当に心苦しく思っております。今後、入荷がいつになるのか未定ですので新たな予約の受付はできません。他の医療機関も同様ではありますが、たまたま在庫を多めに持っていた場合接種していただける可能性もあります。1回目、2回目の予約が取れない方はぜひ他の医療機関にもお問い合わせいただくことをお勧めします。3回目、追加の接種の方はどこの医療機関でも接種できないと思いますが、ある程度の免疫はあります。入荷の目処が立ちましたらすぐにホームページ等でお知らせしたいと思いますので、しばらくお待ちください。ご迷惑ご心配をおかけし申し訳ありません。
2020年2月6日
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
皆さま、お正月休みはいかがお過ごしでしたか?私は元旦に休日診療所に出勤いたしました。インフルエンザも落ち着いていてのんびりの1日でした。年が明けて1週間はまだ学校、幼稚園も始まったばかりで感染症の流行も少なめでしたが、今週あたりから再度インフルエンザも流行りはじめるのかなあ、と思っております。
インフルエンザの時、熱が出てから何時間位すれば検査できるの?というご質問をよく受けます。決まりはないのですが、40℃の高熱でぐったり、という方は発熱後1、2時間後でも陽性に出る印象です。逆に微熱の方は丸1日くらい経過しないと出ないかなぁと思います。ですので確実なことは言えませんが、発熱後8時間くらい経っていれば(前日の夜発熱して翌朝受診、または朝発熱して夕方受診)検査の信用性はあるかなと思っております。もちろんインフルエンザ以外の病気の診断がすぐにつくこともありますので、あまり深く考えずにご自身のタイミングで受診してくださいね。
2020年1月14日
当院では順番予約システムを導入し、予約優先とさせていただいております。そもそもなんで時間予約ではないのか?と思われる方も多いでしょう。小児科の特性として症状等に応じてたくさん検査したり処置したりとお時間のかかる場合と、「もうおわり?」という場合があり、受診していただかないと診療内容が分からず時間どおりには進まないため順番にさせていただいております。順番通りに時間を見計らっていらっしゃる方のことを考えると、早めにいらして長く待っていただいている方を優先にしてしまったり、遅れた方をすぐに案内してしまったりすると何のための順番かも分からなくなります。明らかに早く来院されたり、逆に順番に遅れてしまうと待ち時間も増えてしまい、飽きたりお腹がすいてぐずってしまったりして診察時に大泣きになり十分な診療ができなくなることもあります。交通事情などで早く着きすぎてしまった時は院内の様子をご確認のうえ、一旦外出していただいてもかまいません。診療の直前にものを食べてしまうと診察時に嘔吐してしまうことがありますので控えていただいておりますが、30分程度前なら摂取していただいてもかまいません。まめに順番をチェックしなくてはならずお手数をおかけし申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。ご都合により順番通りに受診できない場合、または緊急を要すると思われる場合はあらかじめお電話をいただければ対応させていただきます。
2019年9月17日
既にネット等で情報を得ている方もいらっしゃるかと思います。当院で2018年5月12日頃から11月末までロット番号ビケン4K23と4K24の四種混合ワクチンを使用し接種しておりました。このロット番号の四種混合ワクチンに含まれているポリオウイルスの有効成分が有効期限内に規定の量を下回っていたとの報告を受けました。ワクチンというのは国の検定を受けて市場に出回ってから有効期限が切れるまでの間、いくつかのサンプル品を保管しておきピックアップして問題がないか定期的に検査をするそうです。すると2019年6月にビケン4K23と4K24のロットのワクチンに含まれているポリオの有効成分が規定の量を下回っていたとの連絡がありました。また、当院では発売されてから半年以内には接種しておりますので、その間は有効成分の量に問題なかったと考えております。したがって特に気にされなくて良いと思っておりますがご心配なことがありましたら受診していただきご相談させていただければと思います。
問題のない話と考えましたので、あえて公開しなくてもと思っておりましたが、ネット等からの情報で混乱させてしまうことも考えご報告させていただきました。情報の公開が遅くなり申し訳ありませんでした。
2019年9月17日